インテリアコーディネーターを目指してみたい人向け【1ヶ月の無料学習体験】をリリースしました
インテリアコーディネーターサロンのHPではすでに発表していますが
2021年にインテリアコーディネーターの資格を取得したい!インテリアが好きだから興味がある!という方向けに
無料の学習体験を企画しました。
コロナの人数もどんどん増えているので、ますますオンラインでの習い事需要は増えそうだな。と感じています。
このような受験学習もオンラインで十分に知識を得れるので、時間を効率的に使うという意味も兼ねて、オンラインはおすすめです。
インテリアコーディネーターの資格を取得すると・・・
正直、取得したからといって仕事が急に入ってくるということはありません。
ただ、インテリア業界の就職には強くなりますし、すでに業界で働いている方は手当が付くところも多いです。
また、すでに講師業をされている方であれば、資格を肩書きに活動の幅を増やしたり、講演を主催されてもいいかと思います。
私自身もコロナが落ち着けば、オフラインでの「インテリアワークショップ」みたいな講座を主宰し、定期的に開催していく予定です。
取ってしまえば、自分次第でいくらでも活かせるということですね。
✔︎そもそも、インテリアに関して詳しくなる
インテリアコーディネーターの学習では、インテリアの歴史〜家や家具の構法、照明器具、カーペット・・・
もうそれは多岐に渡るので、色々と詳しくはなってくるものです。
なので、家具ショップに行っても
「あっ、このテーブルの脚はカブリオールレッグだ。」
「あっ、Yチェアだ。」
「PH5の照明はやっぱり素敵だわ〜。」
などなど、色々と理解しながら見ることができるわけですね。
これから家を建てる予定の方や、家を建ててる家庭で「インテリアに興味をもった方」はその勢いで資格の取得を目指してみてはいかがでしょう??
私もそんな一人です。ハマったらとことんなので、猛勉強して取得しました!
✔︎資格取得までの道のりをYouTubeでも解説してみました
めちゃくちゃ勉強人間になりました
私がこの試験を受けて本当に良かったと思ったことは、「日常で勉強をする癖がついたこと」です。
今までは読書なんかしないタイプだったのですが、今では読まない日の方が少ないです。
そして、本を読んだり学習意欲を途切れさせないようにすることで、自分自身の考え方もとても変わったと思います。
ちなみに、最近は年に何冊も出版されるホリエモンこと堀江貴文氏の著書をよく読んでいます。
正直、ネットやTVで出てくるホリエモンは炎上発言のイメージしかないと思いますが、本で書かれている言葉にはとても説得力があり、「頭のいい人が書いた本」という感じがプンプンしてきます。
気になるし読んでみたいと思われた方は、まずは「多動力」が圧倒的にオススメです。
会社員の方をはじめ、何か自分を変えたいけど行動に移せない・・・という方は多くいると思います。
そんな方はこの多動力をぜひ読んでみてください。
Kindleのアンリミテッドも読み放題なのでオススメです。読書好きはこちらの方がいいかも・・・。
タブレットやスマホで月額制の読み放題です。
書いてきたように、読書をすることでいろんな考え方、ビジネス戦略的なものも学べ、現在の自分にプラスになっています。
それでは、今日も在宅での仕事です。
滋賀県は雪もちらつき極寒なので、家で仕事ができるのがストレスフリーです。
それでは、午後からも頑張っていきましょう